星野リゾート トマムに泊まったからには是非おさえておきたい雲海テラス。テラスのシーズンは5月から10月、訪れた9月の営業時間はなんと4時30分から! というわけで3時30分に起床し、眠い目こすって行ってきました。もちろん愛犬さくらも連れて。
CONTENTS
早朝からゴンドラへ。もちろんワンコOK!
4時10分にはホテル前からバスが出るので、その前に車で雲海テラス山麓駅へ。まだあたりは暗いにもかかわらず、たくさんの人!

今回は、雲海テラスのゴンドラ付きプラン(通常プランに+1000円)だったので、さくらさんの乗車券500円のみをお支払い。さくらさんはキャリーが必要だと思っていたのですが、係の方から「抱っこでいいですよ」と言われたので、受付にキャリーを預けて乗り込みます。

予報では雲海発生確率30パーセント!?
ゴンドラに乗り込んでテラスに到着しても、まだまだあたりは暗く、なんだか小雨も降っていてちょっと残念……。雲海ヨガや売店を横目に、ただただ下界を眺めます。前日の予報では雲海の発生確率は30%だったので、まあ仕方ないかと諦めていたのですが、次第に天気が回復していき……。

なんと雲海が発生です!
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
皆一様に写真を撮りはじめ、テラスは大混雑。さくらさんも負けずに記念撮影。ついでに、たくさんの方に「かわいい!」と撮っていただきました。ちなみにワンコ連れはほとんどいませんでした。



雲海は3タイプ!
最初はほとんど諦めていたのですが、待った甲斐がありました。雲海テラスは刻々と風景を変え、先がまったく読めません。ちなみに、雲海は、北海道東部沖で発生する大規模な下層雲(海霧)がトマムに達する「太平洋産雲海」、風が弱く晴れた夜、熱が上空に逃げて冷やされた空気が盆地状の地形の底に溜まることで発生する放射冷却による「トマム産雲海」、山にまとわりつくように発生した層雲が広がる「悪天候型雲海」とあるようです。今回は何だったのか? たぶん「トマム産雲海」かな?

だいぶ朝日も昇り十分に雲海を堪能したので、再びゴンドラへ。

山麓駅に着くと、預けていたキャリーを受け取ります。抱っこで移動できるのは本当に楽で、ちょっとしたサービスに感謝です。駅舎から出るとあたりは曇り空。まあ、雲海の下にいるということですね。でも、なんだか変な感じ。

今回は雲海が拝め、本当にラッキーでした。さくらもきっと感動したはず? 雲海テラスは冬には霧氷テラスになるそうです。いろいろやるんだね〜と思いつつも、やっぱり行ってみたい……。