メニュー 閉じる

わんダフルネイチャーヴィレッジ ? 紫陽花咲き誇るアナベルの雪山

梅雨の晴れ間、6月某日。 紫陽花咲き誇る わんダフルネイチャーヴィレッジ に行ってきました。梅雨時の来園は初めてだったのですが、他の季節には気がつかなかった、本当にたくさんの紫陽花が梅雨の晴れ間に美しく咲き競っていました。紫陽花さんぽに、もちろんドッグランも存分に楽しんで、愛犬さくらさんは帰宅後大爆睡してました(笑)

CONTENTS

春は桜の綺麗なわんダフルネイチャーヴィレッジですが、梅雨時も素敵な季節で、紫陽花が園内を彩ります。園内の紫陽花は主に三種類。山アジサイ、てまりあじさい、アナベルそれぞれの開花状況は、HP内のニュースで更新されています。

 紫陽花シーズンはやや混雑気味

いつものようにサマーランドを通過し、まずはわんダフルネイチャーヴィレッジの駐車場(700円)に入ろうとしたのですが、ちょっと混雑気味。それもそのはず、わんダフルネイチャーヴィレッジの来園者の他に、紫陽花鑑賞のみの来園者(入り口は別)もたくさんいらっしゃいました。皆さん、園内の紫陽花が綺麗なのを知ってるんですね。毎年の恒例行事のようです。

到着!
到着!
電子マネーも使えます
電子マネーも使えます

そういえば、入場料金は現金、クレジットのほか、電子マネーでも支払いが可能です。毎度のことですが、『狂犬病予防接種注射済』が証明できるものと3種以上の『混合ワクチン予防接種証明書』(いずれも接種日より1年以内)をお忘れなく!

 アナベルの雪山を目指して、紫陽花さんぽへ

入場すると早速アナベルの雪山を目指して、紫陽花さんぽへ。
まだ6月とはいえ晴れると日差しも強くもちろん湿気もあり、ちょっとしたハイキングになるので帽子や飲み物など、熱中症対策は必要です。

少し登ったところにもアナベルがたくさん
少し登ったところにもアナベルがたくさん
記念撮影
記念撮影

最終目的地のアナベルの雪山の展望台まで、暑い季節にはややしんどい登り道が続きます。
それでも、山肌を覆うように咲く山あじさい、てまりあじさいが美しく、心が和みます。

アナベルの雪山へ
アナベルの雪山へ
彩り豊かな紫陽花たち
彩り豊かな紫陽花たち
ガラス工房の風鈴
ガラス工房の風鈴
紫陽花は趣があります
紫陽花は趣があります

そしてたどり着いたアナベルの雪山。ところどころ空間がありますが、真っ白なアナベルの風景は圧巻でした。
さらに登ると展望台があるのですが、アナベルの雪山は下からの方が眺めがいいですね。

秋川方面を望む
秋川方面を望む

期間限定で貸切ドッグランが開放

ちょっとしたハイキングを終えて麓へ戻ると、ドッグランへ。いつものドッグランのほか、期間限定で開放されている貸切ドッグランAへ行ってみました。
通常のドッグランと違って、涼しい木陰があってとても快適でした。

期間限定で開放
期間限定で開放
貸切ドッグランA
貸切ドッグランA
心地よい木陰があります
心地よい木陰があります
大はしゃぎさくらさん
大はしゃぎさくらさん

ドッグランのほか、いつか利用したいと思っているオートキャンプ場、いつも疲れ果ててスルーしてしまう(笑)プールを視察。
プールではアクティブなワンちゃんたちが、水遊びを楽しんでいました。

いつか利用したいオートキャンプ場
いつか利用したいオートキャンプ場
いつか利用したいドッグプール
いつか利用したいドッグプール

いつものAZEKIRIでランチ!

ひと通りはしゃいたあとは、いつものAZEKIRIでランチタイムへ。
暑かったので並んでいるほとんどの皆さんが室内席を希望していたので、空いているテラス席はすぐに入れました。
ちなみにここでも電子マネーが使用できます。

ロースとビーフ丼
ロースとビーフ丼
豚カレー
豚カレー
ワンコの水はセルフサービス
ワンコの水はセルフサービス

いつも持ってきた水をあげていたので気づかなかったのですが、ワンコ用の水のセルフサービスコーナーがありました。
レストランはもう少しメニュが増えるといいかなぁ。または、休憩所でお弁当をいただいてもいいかもしれません。

今回、初めて紫陽花の季節に来援しましたが、まさかこんなに紫陽花があちらこちらに植えてあるとは思いませんでした。
桜の季節や紅葉の季節も素敵な園内ですが、紫陽花の季節もなかなか素晴らしい眺めが広がります。

梅雨の晴れ間を狙って、一年に一度のチャンス。また来年も来園しようと思います。

あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*